【2023年版】電気自動車で使える補助金の紹介!それ以上の金額が動く下取り査定の話

実際にEV補助金をもらった立場として、体験談としてご紹介。

  • 使える補助金は?
  • 対象車種は?
  • 住んでいる場所でも違うの?
  • 補助金の条件は?
  • どういう流れになるの?

そういった疑問がある方は、かなり参考になるかと思います。

また、当時、補助金情報を調べている中で最も衝撃だった
車の下取りが補助金並みに違う
についても紹介しています。

電気自動車の購入時に使える補助金額(2023年版)

適用される電気自動車の補助金は大きく2つ。

  • 国(経済産業省):最大85万円
  • 都道府県(市町村含む):45万円※

※東京都の補助金を適用した場合

都道府県/市町村の補助金は自治体によって金額も条件も異なります。

自治体別の補助金はコチラを参考にするといいですよ。

電気自動車の種類によって補助金は違う

条件 補助金額
EV(普通自動車) 65万円
EV(条件クリアした車種) 85万円
EV(軽自動車) 55万
EV(高級車) 55万

条件クリアとは、外部給電機能としてのV2Xに対応、または1500W車載コンセント装備を有していること、かつ、「省エネ法トップランナー制度」の対象車両(型式指定自動車)のこと。

車種別の補助金額(一部)

EV(普通自動車)
補助金65万円
・テスラ(モデル3)
・アウディ(Q4 40 e-tron)
・ヒョンデ(IONIQ 5)
・メルセデスベンツ(EQA)
EV(軽自動車) ・日産(サクラ)
・三菱(eKクロス EV)
EV(条件クリア) ・スバル(SOLTERRA ET-SS)
・トヨタ(bZ4X)
・日産(アリア、リーフ)

補助金額並みに差がでる車査定

ディーラーと車買取業者の下取りより額は全然違います!


  • ディーラーで下取り頼んでる人
  • 査定後の対応が面倒な人
  • 対して査定額は変わらないと思っている人
  • 過去に一括査定して懲り懲りな人

という人はココで紹介する2社の買取サービスは一切そのマイナス点がありません。

買取査定サービスは年々進化し続けているので、やっていない人は絶対にやるべき!


  • 査定額の限界値がわかる
  • うざい電話ラッシュがない
  • 個人情報がバラまかれないから安心

今までディーラー下取りしか経験がなかった筆者ですが、この2社で提示された査定額はどちらの15万円以上高かったです。

当時、「こんなの自治体の補助金と同じ額やん!」と衝撃を受けたのを覚えています。

ユーカーパック

特徴

査定は一度だけで、大量の営業電話なし

最大8000店に査定してもらえるので、高い査定額が期待できる

オークションスタイルで納得の値段まで待てる

こんな人におすすめ!

自分の納得いく買取価格がつくまで時間をかけられる人

売却価格を自分の意志で決めたい人

売却時の手間や時間などとにかく労力をかけたくない人

ユーカーパックの
公式サイトはコチラ

カーセンサー

特徴

売り方を一括査定かオークション形式か選べる

オークションを選択した場合は大量の営業電話なし

こんな人におすすめ!

査定(一括査定orオークション)を自分で選択したい人

メールで売却のやり取りをしたい人(メール指定が可能)

親切、丁寧な説明を受けて、安心して取引したい人

カーセンサーの
公式サイトはコチラ

両方に査定をお願いするのもOK。とりあえず試してみるというノリなら、カーセンサーからやってみましょう。

補助金の申請から振り込まれるまでの流れ

管理人が実際に補助金申請から振込まれるまでのざっくりとした流れが以下。

  1. 納車
  2. ディーラーから補助金関連の情報が届く
  3. 電気プラン変更して契約書類を貰う
  4. 書類をすべて揃えて郵送
  5. 審査中
  6. 審査完了からの振込み確認

ちなみに、補助金を受けるのに条件として

  • 電気プランの変更(再エネ100%電力調達)
  • 車両や設備の一定期間の保有
  • 実態調査へのモニターとしての参画(アンケートに答える)

上記3つを約束しないと行けないので、ここら辺はしっかり把握しておきましょう。

実態調査へのモニター(アンケート)とかどうせ緩いやつでしょ?って思うかもしれませんが、ちゃんと答えないと、がっつり督促がくるので気をつけましょうね。

① 納車

申請は納車された後でないと、書類が揃わないので、とりあえずここが補助金申請のスタート地点。

管理人は納車後1ヶ月くらいは放置していたくらいなので、申請期限が近くない限りにはそこまで焦らなくても大丈夫かと。

「早めにやっとかないとな~」とは思っていましたが、先送りにしてました。

② ディーラーから補助金関連の情報が届く

納車から1ヶ月経過したくらいに補助金関連の必要書類や手続方法などネットで調べだしました。

調べていくと、ディーラー側から貰わないといけない書類がいくつかあったので、ここでディーラー側に連絡すると

すると、「CEV補助金申請手続きのご案内」という申請書類から手続きの方法の流れまで一式が届きました。

とはいっても、必要書類を揃えてくれるだけで、申請自体は自分で行います。

③ 電気プラン変更して契約書類を貰う

EV補助金を受けるのに「再エネ100%電力メニュー」という電気プランに変更しなければなりません。※すでに該当するプランの人は大丈夫です。

これがEV補助金貰うのに唯一自分で集めないといけない書類。

管理人の場合は中国電力で契約していたので、WEBの管理画面から再エネ100%電力メニューにあたるプランに切り替えるだけで変更完了でした。

メールで契約締結の書類が届くので、これで必要書類ゲットです。

  1. メニューの名称
  2. 提供事業者
  3. 契約者名
  4. 供給している住所

この4項目がわかる書類であればOKなので、契約書などに上記4つがなければ、サポートに連絡して発行してもらいましょうね。

④ 書類をすべて揃えて郵送

ディーラー側が発行してくれた書類を記入し、全ての書類が揃ったら、指定の送付先に郵送します。

書類は全てPDFファイルなので、管理人は全て印刷したあと筆跡した書類を封筒に入れて郵送しました。

現在(経済産業省のEV補助金)だと、WEBで手続きもあるようですが、郵送の方がスムーズだと思います。

⑤ 審査中(管理人の場合は2ヶ月位)

申請したから補助金が振込まれるまでかなり長いです。

管理人で申請後約5ヶ月くらい。

  • 書類郵送日が2021年5月10日
  • 振込完了日が2021年10月14日

申請の状況は一般社団法人次世代自動車振興センターのWEBサイトで、申請したナンバープレート情報を入力すると把握できます。

書類を郵送した後、申請期限と書類不備の心配があったので、EV補助金の窓口に電話してみました。

管理人「申請期日が近いですが、書類不備があって再送した日付がその申請期限を過ぎた場合でも大丈夫ですか?」

 

窓口「書類不備などあったら、こちらから連絡するので、そういった問題はありません。」

こういった回答だったので、期日内にとりあえず郵送してしまえば、書類不備によって除外されることはないようです。

⑥ 審査完了からの振込み確認

申請して2ヶ月後くらいにチェックした時のスクショ。

この時点で「4ヶ月くらいかかる」というアナウンスがあったので、気長に待つようにしていました。

数カ月間も放置されるので、審査状況の確認も忘れているさなかに書類が到着。

ここで審査が通ったことも、振込予定日も知らされた感じ。

補助金が振込された後は審査状況もきっちり切り替わっていました。

補助金額並みに差がでる車査定

ディーラーと車買取業者の下取りより額は全然違います!


  • ディーラーで下取り頼んでる人
  • 査定後の対応が面倒な人
  • 対して査定額は変わらないと思っている人
  • 過去に一括査定して懲り懲りな人

という人はココで紹介する2社の買取サービスは一切そのマイナス点がありません。

買取査定サービスは年々進化し続けているので、やっていない人は絶対にやるべき!


  • 査定額の限界値がわかる
  • うざい電話ラッシュがない
  • 個人情報がバラまかれないから安心

今までディーラー下取りしか経験がなかった筆者ですが、この2社で提示された査定額はどちらの15万円以上高かったです。

当時、「こんなの自治体の補助金と同じ額やん!」と衝撃を受けたのを覚えています。

ユーカーパック

特徴

査定は一度だけで、大量の営業電話なし

最大8000店に査定してもらえるので、高い査定額が期待できる

オークションスタイルで納得の値段まで待てる

こんな人におすすめ!

自分の納得いく買取価格がつくまで時間をかけられる人

売却価格を自分の意志で決めたい人

売却時の手間や時間などとにかく労力をかけたくない人

ユーカーパックの
公式サイトはコチラ

カーセンサー

特徴

売り方を一括査定かオークション形式か選べる

オークションを選択した場合は大量の営業電話なし

こんな人におすすめ!

査定(一括査定orオークション)を自分で選択したい人

メールで売却のやり取りをしたい人(メール指定が可能)

親切、丁寧な説明を受けて、安心して取引したい人

カーセンサーの
公式サイトはコチラ

両方に査定をお願いするのもOK。とりあえず試してみるというノリなら、カーセンサーからやってみましょう。